
ゴミ処理は、人の生活において、とても大切なことです。
毎日の生活において、たくさんのゴミが出ます。
そのゴミを適切に処理しないと、大変なことになります。
家庭だけでなく至るところで、ゴミがあふれ、不衛生な状況になります。
お店をされている方が、次のような話をされていました。
商売をしているので、店に自動販売機があります。
今、空き缶を片付けました。
アルミ缶、スチール缶、ペットボトル、そこに燃えるゴミが、入っていました。
さらに驚いたことに「ポン酢」のビンが、入っていました。
この前は、しょうゆのビンが、入っていました。
腹が立ちましたが、なんか悲しくなりました。
こんな田舎だけど、日本人がこうもマナーが、悪くなっただろうかと。
「捨てる神あれば、拾う神あり」。
意味は違うけど「捨てる者あれば、片付ける者あり」。
小さなことですが、何か人間の大事なものを、忘れているようです。
「自分さえよければいい」ではすみません。
「他人のふり見て、我がふりなおせ」。
昔の人は、いいことを言います。
何事にも当てはまるのです。
私も一歩下がって、反省しなければいけないことが、あるかもしれません。
お店の人は、驚いて腹を立てられたと思います。
日本人のマナーの悪さを、とても心配されています。
自分も反省しなければと謙虚な心で、素晴らしいと思いました。
昔は、家の庭でゴミを燃やしたり、生ゴミを海に捨てたりしていました。
今では、そんなことをすれば、罰せられます。
ゴミ処理で、人や環境に、迷惑をかけないようにしましょう。
決められたルール・マナーで、自分で責任を持ち、正しく処理しましょう。
このことは、決して小さなことではありません。
人間として、とても重要なことなのです。
