
西洋の古いことわざのクイズです。
○○の中に入る、漢字2文字の言葉は、何でしょう。
「人は、○○の数だけ、幸せになれる」
ヒント1 きっと、あなたは、今までの人生で、何度もやっていることです。
ヒント2 ひとりでは、できません。
ヒント3 誰かと楽しく、会っている時や、小さな「お祝い事」があった時に、これをします。
ヒント4 居酒屋では、たくさんの人たちが、これをやっています。
もう、おわかりですね。
答えは「乾杯」。
ある時は、友との再会を喜び。
ある時は、愛する人といる幸せを演出し。
ある時は、仲間と喜びを、分かち合う。
こんなすばらしいこと、他にはなかなかありません。
言い方は違っても、「乾杯」という文化が、世界中にある理由が、わかりますね。
「乾杯」には、他人同士を「仲間」にしてしまう、不思議な力がある。
そして、「人の幸せ」は、すべて「人」が、運んできてくれるもの。
この「人は、乾杯の数だけ、幸せになれる」という言葉。
実に理にかなった、言葉なのです。
あなたの隣人と、人生に乾杯!
